奈良県のお寺めぐり

 HOME
 
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 滋賀県 三重県
和歌山県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県
愛媛県 福井県 長野県 東京都    
             
   西国三十三所        
   四国八十八箇所         

 
No.
史 跡
名 称
一口メモ 
所在地
1 東大寺 聖武天皇の天平時代、飢饉や天然痘が流行ります。国ごとに国分寺や国分尼寺を置き、大和国には総国分寺を建立し、国家の安定を願いました。
天平勝宝4年(752)には大仏さんの開眼供養会が行われました。
奈良市雑司町406-1
  
2 興福寺 法相宗の大本山で、南都七大寺の一つです。
藤原鎌足と子・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺です。
奈良市登大路町48
      
3 薬師寺 法相宗の大本山で、南都七大寺の一つです。
天武天皇9年(680)、天武天皇が鵜野讃良(うのおさらら)皇后の病気平癒を祈願しての薬師寺の建立を発願しました。
奈良市西ノ京町457
      
 4 飛鳥寺 開祖は蘇我馬子、蘇我氏の氏寺であった法興寺の後身で、6世紀末から7世紀初頭にかけて造営され、本尊は「飛鳥大仏」と通称される釈迦如来です。 高市郡明日香村飛鳥682
      
5 秦楽寺
(じんらくじ)
大化3年(647)、聖徳太子の家臣・秦河勝(はたかわかつ)により創建されたと云われています。
平安時代には、弘法大師が宿し、「三教指帰(さんごうしいき)」を著したとも云われています。
磯城郡田原本町秦庄2672
     
6 百済寺
(くだらじ)
称徳天皇は聖徳太子が平群郡熊凝(くまごり)に建てた熊凝精舎(額安寺)をゆずり受け、この地に移し百済大寺と名付けたと云われています。 北葛城郡広陵町大字百済1411-2
      
如意輪寺
(にょいりんじ)
延喜年間、日蔵上人により真言宗のお寺として開かれました。
後醍醐天皇が吉野に行宮を定めた際には勅願所とされました。
文言鉄牛上人により浄土宗に改宗した寺院です。
吉野郡吉野町吉野山1024
 
  Top