水無瀬神宮(みなせ)

大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24
大阪の神社めぐり
   

御祭神は、第82代後鳥羽上皇、第83代土御門天皇、第84代順徳天皇 です。

後鳥羽上皇が御造営になられた水無瀬離宮の跡で、往時は桜、山吹、菊の名所として知られ、上皇もたびたび行幸、歌合せ、蹴鞠、狩猟、刀剣鍛作等も行われていました。

承久3年(1221)、承久の変により、後鳥羽上皇は隠岐、順徳上皇は佐渡、土御門上皇は土佐(のちに阿波)に遷御、それぞれの地で崩御されました。

後鳥羽上皇は崩御になる前、この離宮をお守りしてひたすらその還幸(かんこう)の日をお待ちになられていた水無瀬信成・親成父子に左右の御手掌を捺した御置文を下され、永く後生の菩提を弔うべく仰せくだされたので、この離宮跡に聖廟を建て、上皇の御影を奉安しています。

「都忘れの菊」は、佐渡に遷せられた順徳天皇が、こよなく水無瀬の里を愛され、殊の外菊花を好まれた父君後鳥羽上皇を忍び、佐渡より移植したものです。

少し西へ行くと、「後鳥羽上皇水無瀬宮跡」の石碑があります。

承久の変、鎌倉殿の「執権北条義時を討て」、もともと離宮はこの地にあったそうです。

『現地案内&Wikipediaを参照』

Home  大阪の神社めぐり