福山城

福山市丸の内

 Top 広島県のお城一覧
 
「新幹線福山駅」を目指して国道182号線を南へ走ると、駅の北側には福山城(ふくやま)が見えてきます。

2004年10月の初め、まだ夏だと信じていたのに「中秋のお月さま」を見た瞬間、秋の風に変わってしまった。
   
   
徳川幕府の一国一城の命令が出された後で、水野勝成が天守を造営しています。

この時、京都の伏見城や近くの神辺城からも建物が移築されているのです。
   
   
「筋鉄御門(すじがねごもん)」

伏見櫓とこの筋鉄御門が秀吉の伏見城から移されました。

この左手に伏見櫓がある。 解体修理された時、梁に「松ノ丸ノ東やぐら」の文字が発見されたらしいよ。

伏見城に「松の丸」があったことから移築されたのが判ったんだ。

伏見城自体が全て模擬になっているから、福山城のは貴重な存在らしい、来た時に見てね。
  
  
 石垣は沢山、すごくきれいに並んでいる。 ここは東側で積まれ方もバラバラ、苔も生えているよ。

もうきれいに積まれた石垣は見れない身体になってしまったのか。
  
  
外で写真を撮ると足がジンジンするから、ここからね。

「雪の300城」と言いながら、まだ半分も行けてない、中秋のお月さまに笑われそうだよ。

安芸には毛利氏がいる、岡山備中の三村氏のお城を片っ端から落としたり、信長と対抗して兵庫の三木城に兵糧を運んでたんだ。

「広島のお城」、この目で一つづつ確かめてみたい。 その入り口なんだよ、ここから垣間見える風景は。
 

 
元和五年(1619)、広島に大洪水が発生し広島城は三の丸まで浸水しました。 当時の広島城主・福島正則は幕府の許可なしに修築工事を行なった為、幕府に領地を没収されるのです。

のち徳川譜代の水野勝成が大和郡山城から移ってきました。 水野氏は家康の母方の縁者で、関が原の戦いや大坂の陣で多くの戦功をたてています。

水野氏は備後・備中を領有し、勝俊・勝真・勝種と続くのですが五代勝岑が幼くして世を去り水野家は断絶するのです。

その後、丸亀城主・京極高或の家老・平田数馬や、山形城主・松平忠雅、そして宇都宮城主・阿部正邦が入りました。 この阿部家が十代続き、明治二年の版籍奉還を迎え廃城となるのです。

『参考文献を参照』

 Home Top 広島県のお城一覧
ink 2 nk