柏原城
兵庫県赤穂郡上郡町上郡

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
 

新幹線相生駅を過ぎて千種川手前の国道373号線を北へ走ります。

上郡駅へと向かう「上郡橋」交差点を東へ入る、出雲大社の南側には標高50m山頂に柏原城(かしはら)があります。

2006年5月、ゴールデンウィーク。 青い空、新しい緑、お土産話にしようかな。

 
  道の向こうは千種川、西には駒山城が見える。

川を北へ走れば、いつかは後編の苔縄城、そして赤松円心の白旗城が続く。

ここは新田義貞を防ぐ為、円心が築いたお城と云われています。
 

 


元弘元年(1331)、後醍醐天皇は二度目の鎌倉倒幕計画を立てるのですが、吉田定房の密告により天皇は御所を脱出、笠置山で兵を挙げました。

皇子・護良親王は吉野で、楠木正成も河内赤坂城で援護するのですが、幕府軍は笠置山・吉野・下赤坂城を落とし、天皇は捕らえられ隠岐に流されるのです。

この時、護良親王に仕えていた円心の三男・則祐が、親王から令旨を持ち帰り、苔縄城で一族が挙兵、神戸の摩耶山城を築き、足利尊氏らと六波羅探題を陥落させました。

円心は隠岐から脱出した天皇を、たつの市千本構で迎え、兵庫の福厳寺に奉じ、護良親王を信貴山に迎えて京都に入り、建武の新政に対して功績をあげました。

建武元年(1334)、護良親王と尊氏の対立がおこり、尊氏が九州に追われた時、円心は尊氏方に付いて、九州から兵を盛り返してくる時、白旗城を築きます。

建武三年(1336)、新田義貞に尊氏討伐の命が下り、義貞は六万の兵を率いて播磨に侵入、義貞は白旗城を五十日余りにわたり攻めるのですが、円心はこれをよく防戦、義貞軍を兵庫に追いやりました。

この時、円心は南の防御として築いたのが柏原城と云われています。

『参考文献を参照』

 

  
太子堂
 

「太子堂」

出雲大社の東にある太子堂、この奥の右側へと上ります。

出雲の尼子氏の月山富田城、奈良の古代探索も行きたいね。

思い出した、職場の前に座っている出雲出身の人。

昔、おばあさんが富田城でお茶屋をしてたとか、会いたかったね。

 
石積み
 

5分で山頂、木々がなければ絶好の砦だったと思う風景。

ここには20mの削平地、段には石積みが見える。

季節は青空、ゴールデンウィークは映画から名付けられたらしい、英語では何と言うのかな。

 

  
郭
  「郭」

ここが主郭、更に奥に行くと大きく一段下がってまた郭がある。

USJ、それともセントラルパーク。

気力抜け、口数少ない休み明けの職場、岐阜や博多、愛媛のお土産饅頭食べては、この一日を乗り越える。
 
丸尾古墳
 

「丸尾古墳」

お城の麓東200m、昭和三年に発見され、男性熟年の骨が遺存していたらしいよ。

休みはどこに行ったと聞かれる、京都、大阪、赤穂かな。

熟年男性のお土産話、「山で石見て、麓で古墳」。

今日は疲れているのかな、皆な仕事し始めたよ。

 

城跡探索