大山城
兵庫県丹波篠山市北野城坪

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
 
 

JR福知山線「篠山口駅」の西側176号線を北へ走ります。

篠山川を越え、大山下交差点から77号線を西へ、400mほどで北へ曲がり、細い道を進むと大山城(おおやま)がありました。

 
  細い道に入ってから、どこにあるのか一瞬不安にあるけど、すぐにわかるよ。

案内の後ろが堀かな、案内があること自体うれしいよね。
 

 
大山城は、大山川西岸の河岸段丘の南端に築かれた城です。 川に挟まれた天然の要塞で守りに優れていることから、この地が選ばれたのでしょう。

大山城は、空堀などによって7つの郭に分かれています。

城主は、承久の乱後、新補地頭として大山荘に派遣された関東御家人中沢基政の末裔であると考えられています。

地頭としての中沢氏の館は大山荘西部の殿垣内にあったと考えられています。 荘園支配のための地頭館とは異なり、大山城は、荘園外の勢力から守るためのもので、八上城を拠点に丹波に勢力を伸ばしていた波多野氏を意識した城であると考えられます。

大山城は中沢氏と波多野氏が対立した15世紀末から16世紀初頭に築かれたと考えられています。

『現地案内を参照』

 

  
  堀の南側に何気にあるけど、石垣かな。

畑の囲いに使っているのかな。

でも案内があって、堀、削平地、石垣が見れる。

それに丹波で波多野氏と対立してたのはすごいよね。
 

城跡探索