日幡城
岡山県倉敷市日畑

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
  岡山自動車道、「岡山総社」から国道180号線を西へ走ります。 「吉備津神社」を過ぎ「板倉交差点」を245号線を南へ、1kmほどで389号線を西へ入り、足守川の「日畑橋」を渡るとすぐ北側に日幡城(ひばた)があります。

ここから4km北には備中高松城があります。 織田氏と毛利氏の戦い、そんな決戦の行方を決めたお城なのかな。

 
日幡城跡
  東西に2つの二郭があり、足守川側が本丸の「東の丸」、西側が出丸の「西の丸」になっています。

備中高松城の水攻めはあまりにも有名、でも周りには沢山の決戦の城があることを知ったよ。

 


天正十年(1582)、日本の歴史が創られる年、それは「本能寺の変」の年です。 石山本願寺を降伏させた信長は秀吉に毛利氏攻撃を命じました。

秀吉は姫路から岡山へ二万の兵を進めると、これに対抗して毛利方は備中高松城・宮路山城・冠山城・加茂城・日幡城・庭瀬城・松島城を防備の城として構えました。(これを備中七城といいます)

その時、日幡城には日幡六郎兵衛が在城していたのですが、安芸の毛利方から上原元祐が派遣されてきました。 この上原氏は備後甲山城主でしたが、元就の時代に毛利家に属しています。

毛利元就の娘婿として毛利氏と同盟者という気持ちを持っている上原元祐には、備中高松城主・清水宗治の配下にある日幡城では快く思えず、その気持ちを秀吉は利用したのです。

秀吉は花房助兵衛と戸川平右衛門に命じて元祐に贈りの品を届けさせると、元祐は逆心を起こし、織田方に付くのです。

そして城主・日幡六郎兵衛にも「秀吉の味方になるように」と誘いかけました。 清水宗治に従う立場の日幡六郎兵衛はそれを断り、元祐にも逆心することを止めさせるよう諌めたのです。

しかし元祐はそれを承知しないので、六郎兵衛は元祐を討たなければならないと覚悟を決めて本丸へ帰ったところ、弟・大森蔵人(八郎左衛門)と家臣・大森茂八も以前から元祐と通じ、元祐の家来も待ち受けていました。

そして六郎兵衛は二人を切ったのですが、元祐の槍に突き刺さり命を落とし、元祐は秀吉勢を城中に引き入れ日幡城は秀吉の手中に落ちるのです。

『参考文献を参照』

 

  
足守川
  「足守川」

左側には日幡城が見えているね。

「播磨灘物語」のクライマックスは織田氏と毛利氏の大決戦。

日畑橋を渡り、ゆっくりと川沿いを歩く。 昔を語れば足守の川に涙流さずには歩けないよ。
 

城跡探索