西荏原陣屋
岡山県井原市西江原町

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
 

山陽自動車道「笠岡IC」から34号線を北へ走ります。

井原の市街から国道486号線を東へ、小田川を越え「西新町交差点」の次の道、神戸川の西岸を北へ入ると、西荏原陣屋(にしえばら)の碑がありました。

2009年1月、岡山の西は井原。 北条早雲が生まれた土地、鉄道もすごくいいんだよ。

 
 

最初は、信長の側近・森欄丸からつながっている。

その後は、播州赤穂・浅野家断絶の後に入るんだよ。

「一橋府江原役所跡」とある、森氏が赤穂へ移った後、徳川一橋家が支配していたんだね。


 


慶長8年(1603)、森蘭丸の弟・忠政が美作に移り、津山城を築きます。

忠政の実子は、早世したため、忠政の外孫である長継が養子となりました。

長継の嫡男・忠継は早世、忠継の子・森長成は幼いため、五男・長武に家督と継いで隠居をします。

貞享3年(1686)、長武は長成に家督を譲り隠居、しかし長成の子が早世したため、長継は九男・関衆利(弟関衆之の養子になっていた)を後継として幕府に認めてもらうための江戸へ向かう途中、衆利は伊勢で病気になりました。

幕府は津山の領地を召し上げ、津山藩森氏は改易となるのです。

しかし、幕府は長継に新たに、備中西江原藩を与え、森氏の存続を許したのが西荏原陣屋なのです。

『参考文献を参照』

 

 
  「興譲館(こうじょうかん)」

碑がある川を北へ、すぐ西には稲荷神社、森家時代からの鬼門封じと云われている。

西にある学校、代官所が設立したんだ、移築門かな。

北条早雲の高越山、車両が一つ、東へ走る。

井原鉄道がいいという、線路と平行に走る道、走ってみようかな。
 

城跡探索