目加田城
滋賀県愛知郡愛荘町目加田

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
  京都山科、長いトンネルを抜けると琵琶湖。

琵琶湖一周シリーズの18日目、琵琶湖の東、稲枝〜南彦根までだよ。

JR稲枝駅を東へ出る、北側の204号線を東へ歩く、国道8号線「沢交差点」をそのまま東へ近江鉄道を越え、1kmほど歩くと北側には目加田城(めかだ)があります。

 
 


八町城から南へ歩く、1kmぐらいかな。

220号線まで来ると、案内が出てる、また少し北へ戻るよ。

城跡をうまく残した公園になっているよ。

 

 


目加田城は、戦国期、佐々木六角氏の重臣として活躍した目加田氏が築城したと云われている城跡です。

目加田氏は、天正10年(1582)、本能寺の変において、光秀に加担したことから、秀吉に知行を没収され一族は離散したとされ、当地目加田は、メカタ姓発祥の地であると言われています。

目加田城は県下でも比較的類例の多い単純な方形構造を持つ平地城館です。 現在の目加田集落が目加田城をその南西部分に取り込むように成立しており、ほぼ一町四方の城館主郭内部においても今日、かなり宅地化が進んでいます。

しかしながら、当城跡において残存する土塁は比高3mを有し、今回城跡公園として整備を図る地区の遺存状態は良好と言えます。

当城館の特徴としては、現在はすでに整地されていますが、城館北側の内湾部の存在があります。 これは掘を経て、岩倉川に通じる舟入と考えられており、河川を利用した水運が想定されています。

『現地案内を参照』

 

  
  「目加田城公園」

3mの土塁を残して公園になっているよ。 北側には内湾があり、岩倉川に通じる舟入。

そして集落の周囲をめぐる里道で、外部から入る道が交差する所で3ヶ所の食違いがあるらしい。 集落がお城中心に編成されていたとのことです。

たんぼの中、真っ直ぐな道、北へひたすら歩くね。
   

城跡探索