長沢城
滋賀県米原市長沢

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
   
  JR北陸本線「田村駅」から556号線を南へ、長沢御坊前から西側の集落へ入ると長沢城(ながさわ)がありました。

2010年、再び近江。 スタンプラリー、急がなくてはね。

 
 

今日は100名城、スタンプラリーの日。

小谷城へと急ぐ、南の宇賀野館から北へ1.5kmぐらいかな。

自動車道から集落へ入るといきなり、堀の石碑がある。

道は細い、そのまま進んで福田寺に駐車だね。

町内が堀で囲まれていたのかな、後鳥羽上皇の碑もあるよ。

 

 


保元の乱(1158)の時、清和天皇の第四子・貞保親王八代の長澤太郎冠者土佐守義盛が恩賞により、長澤領を賜り、長澤柵(構)を築いたのが始まりと云われています。

長澤城主は十七代、約三百年間続きました。

天文の頃、北国街道では浅井氏や若宮氏の被官が在番し、天文七年(1537)には浅井氏と六角氏の争いで六角氏の本陣が長澤村に置かれています。

信長の寺社仏閣焼き討ちに対し、江北十ヶ寺の先頭に立つ福田寺は、僧兵や民衆を組織して立ち向かいました。

慶長二年(1597)、秀吉の古城取り壊し布告により長澤城の残部も取り除かれ、慶長七年(1602)には家康の旗頭・内藤正成の領地となるのです。

『現地案内を参照』

 

  
 

福田寺(ふくでんじ)。

白鳳十二年(684)、天武天皇の命で、近江の名族・長宿称王(おきながすくね)が施主となり建立されました。

元亀・天正の頃、福田寺門徒四千五百余人は信長と戦いをくりひろげたのです。

それにしても、見ごたえのあるお寺だよ、ゆっくり見たいけど、ラリーへいそぐね。

 

城跡探索