山上陣屋
滋賀県東近江市山上町

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
 
  名神高速道路「八日市IC」から国道421号線を東へ走り、6kmぐらい、東近江市役所支所を越え、山上小学校前の信号を北へ曲がります。

紅葉橋南詰交差点の北側には、山上陣屋(やまかみ)の案内がありました。

2009年6月、梅雨の晴れ間。 近江は久しぶり、いろいろ迷うよね。

 
 

山上城跡の安養寺から、東へすぐ。

紅葉橋、その西側が陣屋、もう少し西の銀行のとこらしい。

お城の碑ではなさそう、神社のかな。

案内があるから嬉しい、橋の方へ歩いてみるよ。

 

 


鎌倉時代から室町末期まで小倉氏が支配した山上は、信長没後の天正11年(1582)、秀吉は最初の知行改めに、北政所ねねの叔父・杉原家次(坂本城主)に山上庄2,336石を与えましたが、家次は翌年に他界しています。

次に秀吉は五奉行の筆頭で、ねねの義従兄・浅野長政(大津城主)の知行地に加え、近江と桑名を結ぶ重要な通商路「八風越え」に備えました。

天正19年、秀吉は信長の遺児信高に庄内1,060石を与えたが、慶長4年に他に変えられました。

元和5年(1619)、山上は家康の天下制覇の最功労者・安藤重信(高崎城主5万6千石)の所領となり、重長・重博と続き、元禄8年5月(1695)には備中松山に転封後は一時天領となりました。

元禄11年5月(1698)、山上は譜代重信の稲垣長茂の孫・稲垣重定の筆頭所領となり、稲垣氏は幕閣の重鎮、江戸

のち、定淳の寛政6年12月、初めて山上陣屋が構築されました。 明治2年、版籍奉還で藩主稲垣太清は、家臣72世帯と共に山上に帰ったが、藩士宅9軒、長屋11軒の寛政まで村内の安養寺等に居て、藩知事の職務を執行しました。

『現地案内を参照』

 

  
  愛知川の紅葉橋、東に渡れば高野のお城。

歩いて渡ろう、それとも車で行くか。

近くのようで、遠くかな。

半分まで歩いて止まる、やっぱり車に乗ろうかな。

気づかない事も歩くと迷う、それが橋なのかな。
 

城跡探索