白鳥城
富山県富山市吉作

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
  JR北陸本線は富山駅の南に富山城、44号線を西へ走り、五福交差点から59号線へ入ると大峪城、北陸自動車道の手前の東には安田城、そして北側の山頂には白鳥城(しらとり)がありました。

2009年10月、初めての富山探索。 富山市内に残る唯一の山城だよ。

 
  秀吉が佐々成政を攻めた時の本営になったお城だよ。

最初に白鳥城に入っていた前田利家の家臣・岡嶋氏は安田城、片山氏は大峪城へ移りました。

山には自動車道が作られ壊されているような、整備されているような感じ、でも空堀を見ると山城、嬉しいもんだね。
 

 
呉羽丘稜の最高峰にあり、眼下に富山平野を一望できます。

寿永二年(1183)、源義仲の武将・今井四郎兼平が陣を張ったとするのが最初の記録とされています。

その後、数々の古文献にこの城のことが見えますが、秀吉の陣が富山城の佐々成政を攻めた時、陣を構えたことがよく知られています。

現在、秀吉本営の白鳥城の遺構はほとんど失われましたが、昭和56年からの発掘調査によれば、本丸は空堀で囲まれ、周囲からはいくつかの土塁跡や敷石跡が発見されています。

秀吉軍と佐々の伝承が富山に根強く語り継がれているのも、それだけ印象に残る出来事が多々あったからであろう。

『現地案内を参照』

 

  
  出土の遺構には、土師質土器の越前焼スリバチ、中国製の染め付け碗などがありました。

それは秀吉の時代と一致し、多くは富山県以外のものとされ、主に東海から移動してきた兵が持ってきたと考えられています。

こういう遺構の見方もあるんだね、勉強になったよね。