学習院跡
京都府京都市上京区京都御苑
   HOME  京都府の幕末史跡1

  
  安永8年(1779)、閑院宮家出身で皇位を継いだ光格天皇は、学問を大切にし、公家の教育振興に取り組みました。

次の仁孝天皇在位中の弘化2年(1845)、幕府から学習所の設置が認められ、孝明天皇在位中の弘化4年(1847)、この地に開講します。

公家や御所に務める役人たちとその子弟に漢学と和学を教えることとし、嘉永2年(1849)、孝明天皇より「学習院」の額(勅額)が下賜(かし)され校名が定まりました。
  
明治に入って京都の学習院は廃止されますが、明治10年(1877)、東京に開業した華族学校へ明治天皇から改めて勅額が下賜され、学習院の名が受け継がれました。

現在の学校法人学習院は、このときの創立としています。

清河八郎は尊王攘夷のため浪士隊を結成し、学習院を通じて公認を申請したと云われています。

朝廷に認められた八郎は、横浜での攘夷実行をするため、浪士たちを集め東へ帰るのに対し、京都に残ったのが近藤勇、土方歳三、芹沢鴨だったのです。

『現地案内を参照』

    
   HOME  京都府の幕末史跡1

城跡探索