|
安宅の関 |
石川県小松市安宅町 |
Home 石川県の源平史跡 |
|
|
北陸自動車道「小松IC」から西の梯川を渡ると安宅住吉神社、ここには勧進帳の舞台となった安宅の関がありました。
文治元年(1185)、平家を壇ノ浦で壊滅させた義経は京に戻ると、兄頼朝に追われ、藤原秀衡を頼って奥州平泉へ向かうのです。
|
|
|
|
義経追捕が出されると、諸国に守護・地頭がおかれ、ここ加賀には富樫泰家が守護になりました。
文治3年(1187)、山伏に扮装した義経主従一行が安宅の関に着いた時、富樫氏は厳しく尋問をするのです。
弁慶は「寺院の寄進を集めるために旅をしている」と言うと、富樫氏は「それならば書類があるはず」と問い詰めました。
|
|
|
|
|
弁慶は持ち合わせの巻物を広げ、勧進帳を空読みをするのです。
しかし、他の番人が義経に似ていると言うと、弁慶は「荷物を一つしか持たないのに、だらだらしているから疑われるのだ」と言って、金剛杖で義経を打つのです。
富樫泰家は義経であるのを知りながらも、弁慶の忠誠心に心打たれ、関の通行を許すのです。 |
|
|
Home 石川県の源平史跡 |
|
|