鶴岡八幡宮
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
 Home  神奈川県の源平史跡

 
  源頼義公が前九年の役平定後、康平6年(1063)報賽(ほうさい:祈願が成就したお礼に参拝すること)のため、由比郷鶴岡の地に八幡大神を勧請したのが始まりです。

治承4年(1180)、源頼朝公は源氏再興の旗を挙げ、父祖由縁の地鎌倉に入ると、まず由比郷の八幡宮を遥拝(ようはい:遠くから拝む)し、「祖宗を崇めんが為」現在の地である小林郷北山に奉遷し、京に於ける内裏に相当する位置に宮の整備に務めました。
  
  建久2年(1191)、大火により諸堂舎の多くが失われましたが、頼朝公は直ちに再建に着手し、大臣山の中腹に社殿を造営して上下両宮の現在の結構に整えました。

以来、当宮は武家の守護神として北条・足利・後北条・徳川各氏も社領等の寄進、社殿の修造を行い篤く尊崇しています。
   
    鎌倉駅から段葛(だんかずら)の参道を通ると大きな狛犬、大きな鳥居をくぐります。

桜の春は人ざかり、でも東の法華堂跡にある頼朝公や北条義時公のお墓は静か、せっかく訪れたのにね。
   
    小町通りは人が沢山、いろんなお店が並びます。

新幹線の新横浜駅からだと、結構遠いイメージがある。

鎌倉駅、段葛、八幡宮そして南の由比ガ浜、江ノ電で湘南、江の島、時おり見える富士山、やっぱり来てよかったと思うよね。

『現地案内を参照』
  
 Home  神奈川県の源平史跡

城跡探索