西八条第跡(にしはちじょうてい)
京都府京都市下京区観喜寺町 梅小路公園
HOME
京都府の源平史跡1
西八条第は八条亭とも呼ばれ、平安時代後期、平清盛が平安京の八条壬生に構えた六町を有する広大な邸宅です。
仁安元年(1166)頃に造営され、清盛が邸内の庭にヨモギを植えたところから蓬壺(ほうこ)とも呼ばれ、白拍子の祇王・祇女や仏御前の物語もこの邸宅での話です。
清盛は仁安2年(1167)に太政大臣の位を退いてから摂津福原に居を移しましたが、妻の二位尼時子はここに住み、邸内に光明心院を営みました。
清盛は、安元3年(1177)6月の鹿ケ谷山荘事件の後、この邸宅でその処分を決めています。
治承5年(1181)閏2月4日、清盛は64歳で没し、その2日後、この邸で火災が発生します。
再建するも、寿永2年(1183)7月25日、平家の都落ちに際し、自ら火を放ち、邸宅は残すところなく灰燼になり、文治元年(1185)、壇ノ浦の合戦により平家は滅亡するのです。
『現地案内を参照』
HOME
京都府の源平史跡1