平安宮 内裏昭陽舎跡
京都府京都市上京区浄福寺通出水下る東入北側
 HOME  京都府の平安宮史跡

 
  しょうようしゃ(梨壺)跡です。

内裏の後宮七殿五舎の一つで、淑景舎(しげいしゃ)の南に位置します。

庭に梨を植えたことから梨壺と呼ばれていました。

建物は南北に二宇並び、南の正舎は東西五間、南北二間の母屋の四方に庇(ひさし)、北に孫庇があって、四面に簀子(すのこ)、北舎は東西五間、南北二間の母屋に東西に庇が付き、四面に簀子がめぐっていました。
  
  10世紀前半に東宮敦良親王(後朱雀天皇)の居所として用いられて以後、東宮御所として使用されるようになりました。

歴史上の梨壺女御として有名な人は村上中宮の藤原安子(あんし)です。

10世紀中頃、梨壺の一郭に村上天皇の命で撰和歌所が置かれ、大中臣能宜、清原元輔(清少納言の父)らによって「後撰和歌集」が編纂されたので、編纂者たちを「梨壺の五人」と呼ばれました。

『現地案内を参照』
  
 HOME  京都府の平安宮史跡

城跡探索