庭田神社
兵庫県宍粟市一宮町能倉1286
 HOME  兵庫の神社めぐり2

 
  祭神は事代主命(ことしろぬしのかみ)で、 古代・中世には播磨国一宮伊和神社と深い繋がりがありました。

事代主命は大国主命の子で、天照大神の国譲りの命を受けて天降った建御雷神(たけみかずちのかみ)の使者と三保崎で会い、父に代わって国譲りを承諾する旨を答えた神です。
  
  神社の背後には玉垣をめぐらせた清らかな湧き水「ぬくゐの泉」があり、 伊和大神が粮(米)を漬けていたところ糀(カビ)が生えて、おいしいお酒になりました。

天乃日槍命と国の経営で争い、伊和の地で最後の交渉が終わると、諸神々を招いて酒をほどこし、慰労の宴会を開きました。

大神の粮(糒:ほしいい)に(糀:こうじ)が生えたので、酒を醸造し、神酒として大神に奉じたので、庭酒(にわき)の村といいました。
    
  大国主命が新羅国の皇子・天乃日槍命(あめのひぼこ)と国土経営を争った時、伊和の地において、最後の交渉が終わりました。

大事業の達成に力を合わせられた諸神々を招集して、酒を醸し(かもし)、山河の清庭の地を選び、慰労のため宴会を開催するのです。

『現地案内を参照』
  
 HOME  兵庫の神社めぐり2

城跡探索