城山神社(きやま)
香川県坂出市府中町本村47606
HOME
香川の神社めぐり
主祭神は、神櫛別命(かみくしわけのみこと)で、第12代景行天皇の皇子です。
神櫛別命は勅命により、瀬戸内の悪魚退治をした功で、讃岐国造に任じられました。
城山に館を造り、仲哀天皇8年に薨去(こうきょ)、その跡に祠を建てて神霊を祀ったのが城山神社の始まりです。
境内には「雨請天満宮」が鎮座し、祭神は菅原道真です。
仁和4年(888)、讃岐国司の菅原道真は城山神社で降雨祈願を行い、おかげで豊作をもたらしました。
貞治元年(1362)、細川頼之・清氏の戦火で焼失、神体のみが印鑰の地に移され、小祠が建てられたのち、この地に移されています。
『Wikipedia参照』
HOME
香川の神社めぐり