| 
 | 
    | 護王神社 | 
    | 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385 | 
    | HOME  京都の神社めぐり | 
    | 
 | 
    |  | 
    | 
      
        |  |  | 桓武天皇に遷都を進言し、平安京の都造りを推し進めた和気清麻呂とその姉・広虫を祭神としています。 
 広虫が慈悲深く、京中の孤児を養育したことにより、育児の神として知られています。
 
 称徳天皇の頃、弓削道鏡が天皇の位を奪おうと考え「道鏡を天皇にすると世の中が平和に治まる」と宇佐八幡より神託があったと言いました。
 |  | 
    |  | 
    | 
      
        |  |  | 清麻呂は宇佐八幡へ確かめに行き、偽りであることを報告すると、道鏡は怒り清麻呂を大隅国へ流罪とします。 
 途中、道鏡の刺客から守るため、三百頭の野猪が清麻呂の輿の周りを囲みました。
 
 拝殿の前に狛犬のかわりに猪像があり、これは清麻呂を猪が守護したという話にちなんでいます。
 
 『現地案内&Wikipediaを参照』
 |  | 
    |  | 
    | HOME  京都の神社めぐり | 
    | 
 | 
    |  |