| 
      
        |  |  | この地は、小一条殿(こいちじょうでん:文徳天皇皇后明子の里、藤原忠平の邸宅)といい、平安の御代、清和天皇ご誕生の地と云われています。 
 平安京遷都の翌年、延暦14年(795)、桓武天皇の命により、藤原冬嗣が筑紫(福岡県)より勧請し、創建されたと云われています。
 |  
        |  |  
        |  |  | 藤原北家の花山院家は、藤原道長の孫・関白師実(もろざね)の次男・左大臣家忠を祖とし、孫の忠雅が太政大臣となり清華家を確立し、花山法皇の東一条殿を家忠が拝領して花山院としました。 
 明治維新までは花山院家の邸宅でしたが、邸宅が廃せられて後は社殿のみが残りました。
 
 『現地案内を参照』
 |  |