門前遺跡(もんぜん)
兵庫県たつの市揖保町門前寺
 HOME  兵庫の古墳めぐり

  
  昭和44年、山陽新幹線の建設工事に伴い、門前付近の発掘調査が行われ、このあたりは沖積地であり、揖保川の氾濫によって埋没していた遺跡から、当時の穴や流路の跡と共に、膨大な量の土器が出土し、門前遺跡と名付けられました。

これらの土器は、約2400年前の弥生時代前期と約1700年前の古墳時代初頭の二時期に大別されます。

弥生時代前期の土器には、モミの庄痕のある土器もみられ、我が国の稲作農業が普及する時期のものです。
  
  一方、古墳時代初頭の土器の中には、近畿を始め、讃岐、吉備、また山陰地方から持ち込まれたものが多くみられます。

このころは、周辺地域との活発な交流があったことを示しています。

古墳が造られ始めたころ、わが国が国家としてまとまる直前の時代にあたり、その兆しがここにもみられると考えられています。

『現地案内を参照』
  
 HOME  兵庫の古墳めぐり

城跡探索