丹波篠山 ふる里まちづくり
HOME
[1]
[2]
[ふる里まちづくり]
No.
史 跡
写 真
標 石
メ モ
1
義経ゆかりの
春日神社
小枕423-1
義経が馬に乗ったまま春日神社前を通りかかると、振り落とされそうになりました。
古老があらわれ「ここは勝村、馬に乗ったまま通り過ぎるとは無礼で神のたたり」と話します。
義経は馬から降りて、勝利を祈願し、鞍を奉納するのです。
2
真南条上
谷中分水界
(こくちゅうぶんすいかい)
一般的に分水界は、山の峰がその役割を果たしますが、平地にある分水界を「谷中分水界」と呼びます。
ここの田んぼの水は、右側は武庫川、左側は加古川に流れるらしいよ。
3
篠山城築城の石材
家康の命令で、藤堂高虎が天下普請で築城した篠山城の石材です。
ここ粟栖野集落の背山も採石場で、城に運ぶ途中で取り残されたものだそうです。
4
薬師様と
ラッパイチョウ
北
お母さんが赤ん坊が泣いて、乳も出ないので、赤ん坊を銀杏の根元に置いて去りました。
数日たって見に行くと赤ん坊は元気にいたのです。
「ここのギンナンを食べるとお乳が出ますよ」とささやかれ、食べたところ、沢山の乳が出たと云われています。
5
太神宮燈籠
(だいじんぐうとうろう)
往時は伊勢詣が盛んで、元伊勢からの参宮街道の要所に在り、旅人の安全を祈念しました。
6
女畷之碑
(おんななわてのひ)
天正7年、八上城落城のおり、城主・波多野秀治の幼君甚蔵を懐ける乳母一路ここへ落ち延びました。
ここより東約100mには、腰元たちの忠節乙女塚の碑があります。
[1]
[2]
[ふる里まちづくり]
Top