徳島県三好市西祖谷山村閑定 | |
徳島県の源平史跡 | |
![]() |
|
源平の戦いに屋島で敗れた平国盛が安徳天皇を奉じて祖谷に潜入し、この地に土着したと云われています。 その落人達が昔日の古都の生活をしのびながら滝の下で琵琶をかなでつれづれを慰め合ったと云われています。 |
|
![]() |
|
粗谷の蔓橋(かずらばし) 弘法大師が当地を巡行した際に創設されたといわれ、平家の落人が追手から逃れるために切り落としやすい橋を架けたとも云われています。 それにしても怖い、結局普通の橋を渡り琵琶の滝に来ました。 『現地案内を参照』 |
|
|