こうもり塚古墳

岡山県総社市上林
岡山県の古墳めぐり
   

古墳時代後期(6世紀後半)に築造された、全長約100m、後円部径55〜60m、高さ8m、前方部の長さ約60mの前方後円墳です。

天井や壁面に巨石を用いた広い石室を持ち、箭田大塚古墳(やたおおつか:倉敷市)や牟佐大塚古墳(むさおおつか:岡山市)と並び、吉備の三大石室古墳に数えられています。

玄室内には、浪形石製(岡山県井原市産出の貝殻石灰岩)のくり抜き式の家形石棺が置かれています

中に入ると、天井から水滴がポツリとあたります。

石棺以外にも陶棺(焼き物の棺)や、木棺に使用した鉄釘が見つかったことから、複数の埋葬があったことが分かりました。

須恵器などと共に、金銅装単鳳環頭太刀の柄頭や馬具、耳環、玉類など多様な副葬品が発見されています。

この地方に大きな勢力を持つ有力者がいたことで、対立する大和朝廷が派遣した吉備津彦命が、鬼神(温羅と呼ばれる)を退治する伝説が生まれたと考えられています。

『現地案内を参照』

HOME  岡山県の古墳めぐり