赤穂市高野 | |
|
|
Top 兵庫県のお城一覧 | |
新幹線相生駅手前を南へ、相生港から250号線を赤穂方面(西)へ走ります。 高取峠を越えるとまもなく高野交差点で西へ、そのまま千種川沿いに1.5kmほど行くと、北側には標高259mの尼子山城(あまこ)があります。 |
|
中腹から石がごろごろして、山頂付近には岩が重なり合っています。 この西側には5mぐらいの巨大な岩が、いまにも転がりそうに止まっています。 これは、攻められた時に敵を撃退するために準備した岩だったそうです。 |
|
登山口からすぐのところに石垣があります。 尼子氏が落城した後には、赤松一族で赤穂郡上町「上の山城」城主の富田采女(うぬめ)が入りました。 しかし富田氏も羽柴秀吉に攻められ落城するのです。 浜市には「采女の墓」があるそうです。 |
|
ここからの眺めは最高です。 千種の流れが坂越の町を越えて瀬戸内海に届くのです。 そして海の向こうには、家島が浮かんで見えます。 小学校の頃、家島から近所に引越してきた子がいました。 当時、はやっていた田んぼのあぜに伏せての石投げ合戦で、その子に怪我をさせてしまいました。 ごめんね。 でも「たんこぶ」作りながらも毎日やっていたものです。 |
|
屋敷跡らしく、平らな段が沢山ありました。 木の間をくぐり抜けながら、ミシリミシリと落ちた小枝の音を踏みながら進みます。 ちょっと恐いかな。 |
|
山頂には「龍王社」が祀られています。 昔、地元の方が雨乞いを祈願したことから、この山は「雨乞山」とも呼ばれています。 9月も終わりとはいえ、草がいっぱいです。 でも夏とは何かが違うのです。 秋の始め、とても良い季節なのに夏が恋しくてしかたありません。 「暑い、暑い」と言っていたのにね。 暑さが何かを忘れさせていてくれたのかな。 |
|
岡山に行く時に山陽自動車道を走ると「尼子山トンネル」があって、いつも気になっていました。 実はこの下を走っていたのですね。 赤穂線を二両の電車が走って行きました。 電車の窓から見える風景は好きです。 あぜ道を追いながら道はどこかで途切れ、また次のあぜ道を追っているのです。 |
|
「尼子神社」 山麓の東側にあります。 ここにも登山口がありますが、近所の方が「この道より南側の登山道の方がいいよ」と教えてくれました。 地元の方は稲を刈っています。 稲を作る人が言う「秋」は、「稲刈り」の意味もあります。 「もうすぐ秋」とは「稲刈りを始めるよ」なんです。 「秋が終わる」は「今年の農作業も無事終了」で冬を迎えるのです。 |
|
「千種川のすすき」 「すっかり秋ですね。」 同じ風景の中で同じ話しができたらいいね。 線香花火が落ちて間もないけれど、「秋のかんざし」が夕凪になるころかな。 |
|
|
|
尼子山城は尼子将監義久の居城でしたが、永禄六年(1563)毛利元就に背後から攻められ落城したのです。 『現地案内を参照』 |
|
|
|
Home Top 兵庫県のお城一覧 |