大日山構居

高砂市阿弥陀町阿弥陀

 Top 兵庫県のお城一覧
 
JR曽根駅のすぐ東側の丘には大日山構居(だいにちやま)があります。

2号線と平行して走る播磨街道、ゆっくり歩けば思わぬところに沢山の昔を発見するよ。
  
  
「大日山」

山が道で分断されてる、この道を走ると南へ行ってしまうよ。

昔、北側の山麓から「真水」が湧き出し、茶屋の宿として栄えました。

「山の崎から真水」ということで、「真水崎」、それが「豆崎(まめざき)」という地名になったらしいよ。
 
  
丘の東側には大日寺があるよ。 そこの五輪塔は児島(和田)範長の墓と伝わっている。 

足利尊氏が大軍を率いて九州から東上してくるのを範長が迎え撃ったのですが、戦いに敗れ、最後に主従六騎となり、阿弥陀宿の辻堂で自害したといわれています。

実はここから1kmほど西の別所町北宿の街道にも「六騎塚」があり、同じような伝説で祀られている、近くに2つもあるのも、喜ばなければね。
  
   
JR曽根駅の東側にある陸橋の下です。 沢山あるのは、新しい道を作った時、ここに集められました。

山陽の街道は、ここから2つに分かれている。 国道2号線沿いの本街道と南の浜街道です。

昔の旅人が迷わないように沢山の道しるべがあったんだよ。

今も昔も、ゆっくり歩くと沢山の昔を発見できるよね。
    

    
城主は蔭山右近清道と伝わっています。 蔭山氏の詳しいことは分からないです。

赤松円心の子・範資の次男朝範(朝則)が在田氏と名乗り、のち多可郡の野間山城や光竜寺山城を本拠としました。

その在田氏からも蔭山信房、房定、忠滋の名が見えます。

また、姫路市の砥掘城を居城とした蔭山修理進と子・孫太夫宣治もいました。

結局、大日山城の蔭山氏の事は分からないのですが、砥掘城と大日山城は三木城主・別所氏に属して秀吉と戦い滅亡しています。

『参考文献を参照』

 Home Top 兵庫県のお城一覧
ink 2 nk