兵庫県神戸市西区神出町 | |
|
|
Top 兵庫県のお城一覧 | |
JR明石と西明石間の国道175号線を北上します。 第二神明の玉津インターを過ぎて更に北の「老ノ口交差点」を東へ曲ると雌岡山、交差点をそのまま1kmほど北へ走ると西側には大歳神社があります。 この神社が神出城(かんで)と云われています。 |
|
神出城と神出山城の2つがあるみたいです。 ここの大歳神社は神出城、東にある雌岡山が神出山城かな。 |
|
|
|
神社の裏の田んぼの竹林からこの池までが城跡なのかな。 ここからもう少し西南にある池が城ケ谷池、そちらかもしれないね。 |
|
「神出神社」 東には雄岡山、ここは西側の雌岡山だよ。 素盞鳴命(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)が雌岡山に降臨され、薬草を採取して住民の病苦を救っていました。 そのうちに大己貴命(おおなむちのみこと)が誕生され、この地が神出と呼ばれるのです。 |
|
赤松円心の長男・範資は赤松家の家督を継いだ二年後に世を去ると、範資の子・光範は若かったため、その後の赤松家は三男・則裕が継いで総領家になりました。 この長男・範資の系列を七条家と呼び、文和年間(1352-55)に光範の子・範次が神出城主となり、神出左衛門範次(元盛)と名乗るのです。 更に神吉の庄(加古川市)を領して、範次の子・元頼が築いたのが神吉城です。 天正六年(1578)、秀吉の播磨攻めの時、神出氏は三木城主・別所方に付き落城しました。 『参考文献を参照』 |
|
|
|
Home Top 兵庫県のお城一覧 |