兵庫県三木市 | |
|
|
Top 兵庫県のお城一覧 | |
天正六年(1578)、信長と三木城主・別所長治との間で合戦が始まり、播磨攻めを命じられた秀吉軍は1年8ヶ月もの間、三木城を囲み兵糧攻めを行いました。 秀吉は平井山に本陣を置き、周囲に30余りの付城を築いて三木城を包囲します。 開発によってその姿が明らかになったのです。 |
|
|
|
「三木ホースランドパークの案内から」 図の右上あたりに三木城があり、その周りをぐるりと囲んでいるのです。 これほど多くの付城を築いた合戦はあまり例がなく、400年たった今でも半数以上が現存しています。 三木城に来られたら、案内図の裏面を見てね。 囲んでいる絵で、びっくりするよ。 この案内図はすごくきれいなのに、うまく字が入らなく見難くなってしまい、申し訳ないです。 |
|
|
|
「高木大塚城 (たかぎおおつか)」 いきなり三木ホースランドパークには入らずに、20号線から「朝日ケ丘団地」へ向かうよ。 とにかく東沿いの道をキョロキョロしてね、あきらめかけた頃に現れるよ。 ここに上の案内図がある、必死でメモしないと次に進めないよ。 |
|
「十字の土塁」 ここの曲輪は主郭のみで、櫓台を中心に周囲には「十字の形」で土塁が囲んでいます。 そのわけは、正面だけでなく側面からも攻撃できるようにしているらしい。 これを「横矢掛り」と言って、案内に図もあるから見てね。 でもここに居た秀吉方の武将まで分からないらしい、誰やろね。 |
|
|
|
「明石道峯構付城 (あかしみちみねかまえつけしろ)」 出たよ長い名前が、一旦20号線に出てバイパス175号線に入り「福井」で降りてすぐ東側、でも必ず通り過ぎると思われる。 最近、三木によく来るけど、このバイパスでよく失敗する。 「わー」と言いながら降りるのを忘れ、地道を引き返してくるよ。 |
|
「山全体」 ほんの少し登ればいいだけ、夏はここに限るよね。 「もの足りない」という声は、セミの声でかき消されトントンと登る。 来年は、草木を掻き分け掻き分けに挑戦するよ、一年後もよろしく。 |
|
「主郭」 土塁で囲まれた主郭と東郭、そして尾根先端の西郭からできています。 主郭には南西隅に櫓台を置いて、主郭と東郭とを区切る土塁の中央部と、東郭を囲む土塁の南東隅に虎口があります。 また主郭の東側土塁と東郭の東側土塁の外側で、土塁裾に沿って掘跡がありました。 と説明があった。 東・西、今はどこなんだ。 姫路のおっちゃんが新幹線駅で自身ありげな顔しながら、最後の決断で反対行きに乗っていきそうだよ。 |
|
「シクノ谷峯構付城 (シクノたにみねがまえつけじろ)」 明石道から西側の175号線を隔て、北側のホースパークへ入る道の途中。 絶対に通り過ぎる、でも100mぐらい先の三差路に駐車した方がいいよ。 「宿の谷」と呼ばれる谷に張り出す尾根の先端部に築かれ、谷の名前にちなんで「シクノ谷峯構」と付けられました。 |
|
|
|
「高木大山付城(たかぎおおやま) 「包囲網多重土塁 (ほういもうたじゅうどるい)」 シクノ谷から北にあるゲートを通り抜け、いよいよホースパークの中だよ。 一番奥の駐車場に止め、キャンプ場を通り北へ北へと歩きます。 ここで正直に書きます。 途中に横道があったので細い道を山頂目指しました。 畑や小屋がある所であきらめたのです。 駐車場に帰り、一番上の「大塚城」まで戻って、ちゃんとメモをしました。 だから言ったのにと声が聞こえそう。 |
|
またゲートからやり直し、今度はたどり着けたよ。 この包囲網は、別所氏と同盟関係にある毛利氏が、兵糧を明石の魚住から陸揚げし、三木城へ搬入していたことから、これを阻止するために築きました。 総延長は4kmぐらい、びっくりしている間に展望台が現れます。 |
|
木が茂り、風景はよく見えなかった。 最初、この平行棒が何なのか分からなかった。 と言うより、ホースパークの意味がここで初めて分かったよ。 「馬」が休憩する所なんだよね。 |
|
|
|
「這田法界寺山上ノ付城 (ほうかいじさんうえのつけじろ)」 展望台からあと少し。 ここを守ったのは、宮部善祥坊・出口五郎左衛門・石川清助らしいよ。 ここから降りたら「法界寺」へ行けるのかな。 |
|
三木城を囲む土塁は、この法界寺裏山の付城から二位谷奥の付城まで結ばれていたらしい、そして三木城を包囲していたんだね。 秀吉という人物、いろんな本やドラマで良く知っていたと思ってた。 でもそれは空想の人物像でしかなかった。 今こうして当時の跡を見ると、その準備もしっかりしてる。 改めてそのすごさが分かるよ。 |
|
「法界寺」 一旦、20号線まで戻り「東這田交差点」を南に入った所です。 732年、行基が開祖し、延徳年間(1489頃)には別所則治が諸堂を造営して別所氏の菩提寺としました。 |
|
「別所長治」 天正八年(1580)、三木城は落ちました。 「今はただ、恨みもあらじ諸人の いのちに代はるわが身と思えば」 辞世を残して切腹、23歳。 そして遺体はこの寺で埋葬されたのです。 |
|
|
|
Home Top 兵庫県のお城一覧 |