京都府京都市上京区猪熊通丸太町下ル西側 | |
|
|
Top 京都府のお城一覧 | |
ここは旧待賢小学校前だね。 明治3年(1870)、わが国最初の中学校、京都府立京都第一中学校が建てられました。 京都所司代は京都の治安維持のため、江戸幕府によって設置されています。 |
|
|
|
二条城の北には「京都所司代上屋敷跡」の案内があるよ。 上の石碑から北西、もう一つ石碑があるらしい、また今度かな。 |
|
|
|
ここより西方、大宮通辺りまで(北は丸太町通、南は竹屋町通)の一帯で、そのほとんどが元待賢小学校の用地となっています。 所司代の名称・役職は、室町幕府の侍所にはじまり、徳川幕府に受け継がれました。 徳川時代の所司代は関ヶ原合戦の直後に設けられ、皇室・公家の監視、京都諸役人の統率、京都町方の取締まり(町方は、のち京都町奉行が行いました)、さらに近畿八か国の訴訟処理、西国三十三か国の大名の動静監視など強い権限をもつもので、幕府の老中に次ぐ最重要役職でありました。 初代・奥平氏のあと、二代・三代は板倉勝重・重宗父子が任じられ、特に重宗は名所司代の誉れ高く、京都市政の根本法規を制定します。 以後、幕末まで58人が任じられ、文久2年(1862)京都守護職が設けられると所司代はその管轄下に属し、王政復古によって廃止となるのです。 『上屋敷 現地案内を参照』 |
|
|
|
Home Top 京都府のお城一覧 |