大和高田市田井 | |
|
|
Top 奈良県のお城一覧 | |
JR和歌山線と桜井駅が合わさる「高田駅」から南の方向へ歩きます。 近鉄南大阪線「浮孔駅」の手前、葛城川の東側には田井環濠(たい)がありました。 2009年4月、大和探索。 さすがによく分からないよ。 |
|
JR高田駅近くの高田駅から歩く。 葛城川を渡り、土手から見る集落だよ。 用水を溜めてる、環濠に関係あるのかな。 |
|
集落に入る、周りは整備された水路、道が入り組んでいるのは環濠と思う。 さてどちらへ歩こう、と思うが高田へ帰り、いつものモール。 次は桜井あたりかな、万葉キップを買う時が楽しみなんだよ。 |
|
|
|
平安時代、この地方が平田庄という大庄園であったころ、その中心に高田郷とよばれた集落がありました。 ここは北は奈良、南は吉野また東西には初瀬街道により、伊勢や河内に結ばれた交通や要衝でありました。 それゆえ、高田発祥の地として本郷と名づけられたのである。 この附近には、領家興福寺の別院伊福寺をはじめ、天神社大日堂・八幡宮常光寺唯心寺などの社寺や大和国家の城下町として、油・米・飴・鍋釜の座商人が集まり、後の商工の町、高田の母体となりました。 近世、幕藩体制下では、村内各区に十二の株庄屋があったが、本郷方が大庄屋として村政をあずかっていました。 そしてこの地は、その屋敷跡に当たります。 いま新しい住居表示により、多くの町名が生まれたが本郷の名は昔のままそのおもかげを伝えています。 『現地案内を参照』 |
|
|
|
Home Top 奈良県のお城一覧 |