大阪府茨木市松原氏三宅中 | |
|
|
Top 大阪府のお城一覧 | |
阪和自動車道、「松原IC」で187号線を西へ1km、そして北へ500mほど走ると屯倉神社、ここが三宅城(みやけ)と云われています。 2006年1月は大阪のお城。 河内の国、この地も古代からの話が出てくるよ。 |
|
文献にはお城があった記述は見当たらないそうです。 でも南北朝時代の戦いの地、集落は周りを池や堀で囲んだ環濠集落でした。 また集落の南に土塁、屯倉神社の前にも堀があったと云われています。 |
|
みかえり橋」 神社の西へ回ると、天満宮の鳥居、菅原道真公が祀られています。 延喜二年(902)、道真公が九州の大宰府に遷される時、この地に立ち寄り、腰を掛けた石があるという。 少し入ると「みかえり橋」、離れても想う、という意味かな。 離れても想うこと、考えるとせつなくなるから、走って帰ろうかな。 |
|
|
|
垂仁天皇二十七年(紀元前2年)の頃、古代朝廷の米倉である「屯倉(みやけ)」という言葉が表れます。 ここ依綱郷には、十二代・景行天皇五十七年(127)の頃に屯倉が置かれ、周囲には堀が造られ兵で守りました。 しかし大化二年(646)、孝徳天皇の時に朝廷から政府の直轄となり、屯倉は廃止され、この地には屯倉神社が建てられたのです。 のち、この地は依綱から分かれて三宅郷となりました。 南北朝時代、河内は戦いに巻き込まれ、多くの豪族は砦を築き、環濠を造って集落を守りました。 天正の頃、信長の河内攻めで城は姿を消すことになるのです。 『参考文献を参照』 |
|
|
|
Home Top 大阪府のお城一覧 |