大溝城

滋賀県高島市高島町勝野

 Top 滋賀県のお城一覧
 
京都山科、長いトンネルを抜けると琵琶湖。

琵琶湖一周シリーズの6日目、北小松〜近江高島〜安雲川まで歩くよ。

JR近江高島駅は城下町、この街には大溝城(おおみぞ)がありました。
  
  
信長が安土城を築いた頃、対岸の高島の地には、甥の信澄に大溝城を築かせた。

縄張りは明智光秀が行ったと云われているよ。
 
  
久しぶりの石垣だね、自然なままで残っているのが嬉しい。

信澄が自害すると、大溝城は解体され水口の岡山城に移されます。

元和五年(1619)、伊勢国上野城から分部氏(わけべ)が入り、城下町として引き継がれていきました。
   
  
「乙女ケ池」

天平宝字八年(764)、奈良時代の「恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱」の戦場にもなった。

孝謙上皇・道鏡と淳仁天皇・仲麻呂との対立により、仲麻呂は平城京を脱出する。

近江高島郡三尾の古城にて抵抗するが敗北、仲麻呂は妻子と舟で琵琶湖を逃れようとします。

でも石村石楯に捕らえられ斬首となるのです。 
  
 
「近藤重蔵の墓」

分部家墓所の隣、瑞雪院の墓地にあります。

江戸時代末期、北方領土を探検した人です。

国後島や択捉島(えとろふ)を探検し、択捉島に「大日本恵土呂府」の標柱を建てて領土化を行いました。

晩年、息子・富蔵の非行の責任で、大溝藩分部侯に預けられ、幽閉中この地で没したのです。 
 
  
「鵜川四十八体石仏」

乙女ケ池から湖畔を南へ1kmほど戻るよ。

少し山中に入ると、びっくり大きな石仏が並んでいる。

観音城主・六角義賢が亡き母(呉服御前)の追善のために造られました。

山から降りようとした時、小さなお猿が走っていた。 びっくりして、走ったよ。 
 
  
「白鬚神社(しろひげ)」

更に湖岸を南へ戻る、感動の風景が目に入るよ。

道路を渡り、湖岸の石段を降りる。

知らなかったな、こんな風景が見れるなんて。

そんな声が聞こえるよ、よかった知らなかったのは一人じゃなくて。 
  

    
大和盆地の村落は鎌倉時代から室町時代にかけ、時には不当・苛酷な支配者からの要求に反発したり、

『参考文献を参照

 Home Top 滋賀県のお城一覧
ink 2 nk