円政寺

山口県萩市南古萩町6

山口県の幕末史跡
 
建長6年(1254)に創建され、当時大内氏の祈願所で、大内氏滅亡した後は、毛利輝元が萩城の城下へ移転させ、毛利氏の祈願所となりました。

境内には高杉晋作や伊藤博文の子供時代に遊んだと云われる木馬があります。

嘉永4年(1851)、当時11歳の伊藤博文は約1年間この寺に預けられ読書や習字を教わったそうです。
 
拝殿には朱色の大きな天狗の面が掲げてあり、高杉晋作が家人に連れられ、この天狗の面を見せられ、物おじしないようにしつけられたそうです。

桂小五郎も幼いころ、この天狗の面をよく見にきたと云われています。

『Wikipedia参照』