| Home | |
| 1 飾西宿 | |
| 兵庫県姫路市 | |
![]() |
|
| JR姫新線と笠寺の近くだね。 ここから島根県は出雲に向かうよ。 |
|
|
|
|
| 2 觜崎宿 (はしさき) | |
| 兵庫県たつの市 | |
![]() |
|
| JR姫新線の東觜崎駅の少し北西だね。 ここは脇本陣らしいよ。 |
|
|
|
|
| 3 千本宿 | |
| 兵庫県たつの市 | |
![]() |
|
| 日本全土を測量した伊能忠敬も宿泊しているよ。 | |
|
|
|
| 4 三日月宿 | |
| 兵庫県佐用郡佐用町 | |
![]() |
|
| 三日月藩陣屋の東にあるよ。 ここまでは、因幡街道と出雲街道は同じだね。 |
|
|
|
|
| 5 佐用宿 | |
| 兵庫県佐用郡佐用町 | |
![]() |
|
| 「雲州 松江藩役所並本陣跡」の石碑。 ただ写真を撮りにくい場所にあるんだよ。 |
|
|
|
|
| 6 土居宿 | |
| 岡山県美作市 | |
![]() |
|
| これは西惣門、幕府による出雲街道の整備にあたり、宿の西と東に関門を造ったんだ。 朝夕門番によって開閉していたんだね。 |
|
|
|
|
| 7 勝間田宿 | |
| 岡山県勝田郡勝英町 | |
![]() |
|
| 木村本陣は主に松江藩主が宿泊し、下山本陣は津山藩主が泊まりました。 宿の街全体がすごく整備されているよ、祭りもあるんだね。 |
|
|
|
|
| 8 津山宿 | |
| 岡山県津山市 | |
![]() |
|
| 津山市を東西に走る53号線の一つ北側の街道だよ。 城下町の雰囲気がずーと続くよ。 津山城を見たら、ここへも来てね。 |
|
|
|
|
| 9 坪井宿 | |
| 岡山県津山市 | |
![]() |
|
| 津山藩主・森忠政により整備されました。 坪井の一里塚の石碑もあるよ。 |
|
|
|
|
| 10 久世宿 | |
| 岡山県真庭市 | |
| 11 勝山宿 | |
| 岡山県真庭市 | |
| 12 美甘宿 | |
| 岡山県真庭市 | |
|
|
|
| 13 新庄宿 | |
| 岡山県真庭郡新庄村 | |
![]() |
|
| 街中に入っていないね。 脇本陣が残されているらしいよ。 |
|
|
|
|
| 14 板井原宿 | |
| 鳥取県日野郡日野町 | |
| 15 根雨宿 | |
| 鳥取県日野郡日野町 | |
| 16 二部宿 | |
| 鳥取県西伯郡伯耆町 | |
| 17 溝口宿 | |
| 鳥取県西伯郡伯耆町 | |
| 18 米子宿 | |
| 鳥取県米子市 | |
| 19 安木宿 | |
| 島根県安木市 | |
| 20 出雲郷宿 | |
| 島根県松江市 | |
|
|
|