名和長年 戦没遺跡の地 5Link 4 Li

京都府京都市上京区大宮通一条下ル梨木町
京都府の太平記史跡 
  

ここは京都、御所から中立売通を西へ、堀川通を超え聚楽第跡碑を北へ歩くと名和長年の戦没遺跡があります。

元弘3年/正慶2年(1333)、伯耆国の名和長年は後醍醐天皇の隠岐脱出を助け、鎌倉幕府討幕に加わるのです。

     
隠岐脱出の後、船上山合戦で勝利した後醍醐天皇は、名和長年を従四位下の位に叙せられ、伯耆守に任じます。

そして天皇が京都へ帰る時も、護衛を務めました。

建武の新政で、尊氏が反旗を翻した時、楠木正成や新田義貞と共に京を守るために出陣します。
      
建武3年/延元元年(1336)、尊氏が九州へ敗走、のち九州で勢力を回復すると多々良浜の戦いで菊池氏を破り、水路と陸路に分かれて東上してきます。

尊氏勢対する新田義貞・楠木正成らが戦った兵庫湊川の戦いでは、平安京の大内裏跡地で防戦を行うも、三条猪隈あたりで討たれ命を落とすのです。
   
鳥取県西伯郡大山町にも名和神社があります。

その辺りは、山陰本線名和駅、名和IC、名和中学に名和公園、名和がいっぱいだよ。

後醍醐天皇が隠岐に来るまでは、青い日本海と雄大な大山を見ながら平穏で日々な生活をしていたんだよね。

Home  京都府の太平記史跡