島根県の太平記史跡 | |
暦応4年(1341)、尊氏の執事高師直が塩冶高貞の妻・早田夫人(顔世御前)への横恋慕がもとで、高貞は逆心があるとされ京都を追われるのです。 | |
|
|
1 七騎塚の碑 | |
加古川市船頭 | |
塩冶高貞の妻・早田夫人が、本国の出雲へ落ちていく時、尊氏の軍勢に追われ、この地で追いつかれます。 高貞の弟の六郎他七人が、この場にふみ止まり、戦うのですが全員討たれるのです。 |
|
|
|
2 七騎供養塔 | |
加古川市加古川町本町 (称名寺) | |
七騎塚は船頭附近にありましたが、洪水等で流されてしまいます。 この碑は、山田佐右衛門が願主となり、加古川加古川の小石に法華経を一石に一字づつ書いて埋め、供養塔として建てました。 |
|
|
|
3 妻の墓(圓通寺) | |
姫路市豊富町豊富 | |
高貞と妻は別々に出雲に逃れるも、この蔭山の宿で追いつかれ、草堂に火を放たれ、悲壮な最期を遂げました。 | |
4 塩冶神社 | |
島根県出雲市上塩冶町 | |
出雲国守護として、「天長、地久、国土安泰」を念じ懸命に生きようとしました。 後醍醐天皇の親政を救け、京都還幸の先達を務め建武の中興を支えます。 京都を出奔し、最愛の妻を失い、自らも馬上で妻子の後を追った人間味豊な武将だったのです。 |
|
|