福井城
兵庫県豊岡市出石町安良

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
 

播但連絡道、「和田山IC」で降りて国道312号線を北上、豊岡市に入ると鶴岡橋で円山川を渡ります。

国道482号線を東へ、出石への途中248号線を北へ曲がり、出石川を渡りるとすぐ北側、標高52mの福井城(ふくい)があります。

 
  ここは伊豆城、尾根づたいの東が福井城となる。

その北東600mには安良城、南北朝時代・但馬守護の仁木氏が入ったお城だね。

ここ福井城・伊豆城も仁木氏と関係があったそうだよ。
 

 
元弘三年(1333)、後醍醐天皇の「建武の新政」が崩壊、朝廷は南朝と北朝に分かれたのが南北朝時代です。

この但馬は尊氏方(北朝方)の今川頼貞が守護となり、南朝方は新田義貞の子・義宗を三開山城に迎えて対抗しています。

康安元年(1361)、南朝方の山名時氏が伯耆から上洛を企て、美作の赤松世貞を追い出し播磨進出を図ります。

これに対抗する北朝方は、仁木頼勝(頼章・義長の弟)を守護として入れたのが、安良城ともこの福井城・伊豆城とも云われています。

貞治二年(1363)、山名氏時は北朝に戻り、但馬守護は山名氏方の長駿河守道全に変わり、のち長伊豆守入道(長左衛門)が任命されました。

山名時氏が世を去ると、但馬守護は長氏から山名師義に代わり、但馬は山名氏時代へとなるのです。

『参考文献を参照』

 

  
  「箱根神社」

福井城にある神社、伊豆だから箱根神社なのだろうか。

出石だから伊豆なのだろうか、いずれにしても、山頂へは上れなかった。

もう一度来て、よく確かめたいよね。
 

城跡探索