後藤陣
兵庫県赤穂市有年楢原

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
 

新幹線相生駅を過ぎ千種川を渡り、国道2号線をすぐ北側へ入り、600mほど川沿いを走ると、西側には標高180mの山頂に後藤陣(ごとう)があります。

2006年5月、ゴールデンウィーク。 青い空、新しい緑、また宿題ができたよね。

 
  後藤氏と言えば、黒田24騎の一人「後藤又衛門基次」。

南山田城で生まれ、黒田官兵衛に付き、大阪の陣では西軍として活躍するんだよ。

真ん中の山が後藤陣、きっと後藤氏と関係あるよ。
 

 


承久元年(1219)、鎌倉幕府三代・源実朝を暗殺したいわゆる「承久の乱」で、後鳥羽上皇に味方したのは後藤基清、この時は一旦後藤氏は滅亡します。

基清には五人の子があり、その一人基綱から四代目・基明は、赤松円心とともに足利尊氏に味方し、神崎郡福崎町の春日山城を築いて、「神南合戦」で山名師氏を討ち功績を挙げました。

一方、基清の子・基重の孫である基任は、「宇治川合戦」で功績をあげ、北条泰時・時房から播磨守護を任命され、多可郡安田荘を本拠にします。

天正六年(1578)、基任から六代後・基信の時に、中国征伐に向かった秀吉は別所長治の三木城を囲みました。

天正八年(1578)、三木城落城の寸前、別所長治とともに籠った後藤将監が黒田官兵衛に預けた子、のちの後藤又衛門基次なのです。

『参考文献を参照』

 

  
登山道
  「登山道」

千種川の西から山道へ入る「三軒家古墳群」の標柱がある。

手前には登れそうな道、その途中だよ。

でも登るのでなく、山の東側を周回している道なのかな。

途中の小屋がある所、山道に入って登ります。
 
石積み
 

すぐにお墓、その裏手から上ると、道のような、そうでないような。

すると石積みがある、いつの時代かな。

古墳ではなさそう、資料を見ると河原石を積んだお墓が10基とある。

山麓の居館跡の石積みかな、そうだよね。

 

  
石垣
  途中、石が円形に置いてある、井戸だったのかな。

さらにまっすぐ登る、途中には沢山石が転る、ここは山頂から50mぐらい下の斜面。

確かに人工的な石だけど、すごく急斜面にある。

上から落ちてきたのかな、でもきれいに並んでいるよ、何かな。
 
山頂
 

着きました、山頂には東西に長い円形。

よく見ると周辺は石で一段高く、北側は下がって帯郭が囲む。

乾いた木々がポキポキ、入ってみるね。

 

  
主郭
 

「主郭」

ここが主郭かな、古墳のような石が並んでいる。

自然石をどうやって利用したのか、周囲に小さな石を詰めて、台形にして上に建物を造る。

その石が下へ転がっていったのかな。

 
南の風景
 

「南の風景」

千種川を北へ走ると赤松氏の駒山城、その奥には苔縄城や白旗城。

見えてる南の山は八幡山城、その向うには鍋子城、そこも赤松氏のお城、上れるかな。

緑の山、美味しいおにぎり、また一つゴールデンウィークの宿題が残ってしまったよ。

 

城跡探索