生野陣屋
兵庫県朝来市生野町口銀谷

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
  国道312号線「生野北口交差点」から東側の429号線へ曲がると、すぐ生野の街に入ります。

2005年11月、銀杏通りは播磨と但馬の国境。 北には生野古城山、そして麓には生野陣屋(いくの)がありました。

 
  久しぶりに生野に来たよ、銀山で有名だよね。

前は2003年の春先、北にある「びわの丸健康公園」から生野城に登ったよ。

生野の街を歩く、初めて来た街のよう、秋だからね。
 

 
天文十一年(1542)、山名祐豊は、生野銀山経営の拠点として生野城を築城しました。

三層の天守閣、隅櫓、外堀をそなえた城で、侍屋敷、町家、寺社も整い繁盛したと記録に残されています。

その後、銀山の経営は太田垣、織田、豊臣と変わり、関ヶ原の戦いを経て徳川氏に帰属し、この城の本陣を代官所としました。

寛永六年(1629)には天守及び隅櫓を取り壊しましたが、270年にわたって銀山経営の中心でした。

明治維新により銀山は政府直轄となり、明治二年(1869)生野県設置とともに、代官所を県庁校舎とします。

明治四年(1871)、生野県が豐岡県に統合されると同時に建物は除去され、城壁と外堀のみが残りましたが、大正末期には全部が取り壊されたのです。

『現地案内を参照』

 

  
宮町通り
  街の南を歩くのは「宮町通り」、市川の向こうは神社かな。

河川に沿ってトロッコ道跡があるらしい。

鉱石搬送用の線路、川岸の壁アーチ、来て見てね。
 
鉱山住宅
  ここは鉱山住宅、帰りは北側、歩くのは「寺町通り」。

お寺が続くと、北側に「びわの丸公園」。

南に歩けば「北国通り」、碑のある通りに戻るよ。

2年前の「生野書院」は休館だった。

2回目の街路は「銀杏通り」、つぎ来る季節は「白銀通り」かな。
 

城跡探索