基山城
兵庫県たつの市御津町黒崎

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
  国道250号線(通称:浜国)の御津町「新舞子口交差点」を南へと曲がり、海水浴場のある浜まで行きます。 この東側の標高63mの山には基山城(もとやま)があります。

砂浜が見える山にも赤松一族の跡、砂浜へ誘う波は静かでも、もうすぐ暑き季節を誘う城跡なのです。

 
  新舞子へは何回も来ているけど、海ばかり見てたよ。

ここの砂浜のすぐ後ろには、こんな城跡があったんだね。
 

 


元弘元年(1331)、後醍醐天皇が鎌倉幕府の倒幕計画を企てたものの、吉田定房の密告により失敗、鎌倉方の六波羅に追われて笠置山に籠もりました。 しかし翌年、天皇は捕らえられ隠岐に流されています。

後醍醐天皇の皇子・護良親王に仕えていた赤松円心の子・則祐は護良親王の発した令旨を持ち帰り、円心は苔縄城に一族を集めて挙兵をしました。

その頃、円心の弟・光則(光村)が萩原孫三郎光則と称して、光則の子・敦則がここ基山城主となりました。 萩原氏は光則、敦則、敦之、基平、基定と続き、この基定は赤松則祐の子・義則に仕えています。 赤松義則は三代・足利義満と四代・義持に仕えて、中央での勢力を拡大していくのです。

しかし、赤松義則の子・満祐が足利義教を殺害した「嘉吉の乱」で、萩原氏も満祐の弟・赤松義雅に従って城山城に籠ったのですが、赤松一族ともに自刃しました。

萩原基定の嫡子・基知は須賀次郎左衛門、次男・知経は鯰尾大次郎と名乗り、ともに赤松政則に従い赤松氏再興で功績をあげ、のち置塩城時代の赤松氏に仕えています。

『参考文献を参照』

 

  
黄色い花
  「黄色い花」

新舞子の浜の手前、黄色い花が一面に広がります。

何という名前の花かな、野菜の花かな。 黄色に囲まれながら小道を歩いてみたよ。

以前なら「暑い寒い」や「花見と紅葉」ぐらいだったけど、城跡探索を始めてから、季節を変える風や色を感じるようになったよ。
 
基山古墳
 

「基山古墳」

海岸手前の駐車場から海を見ながら登ってきましたが、ここまで車で来れるみたい。

でも急ぐこともないし、浜辺からゆっくり登った方が気持ちいいよ。

それに、南から登って北から降りるコースがいいみたい、同じ場所に戻ってくるよ。

 

  
山頂
  「山頂」

古墳の後ろには少し高くなっている場所があります。

確かに平らに削られているね、本丸跡かな。
 
北側へ
 
「北側へ」

山頂から北側の小道を挟んで、少し入ったところです。

ここには一番上の写真の石垣や、竹林の中には沢山の石積みと曲輪跡らしき場所があります。
 

  
何かな
  「何かな」

ほとんど地面に埋もれて見にくいけど、石で丸く囲まれた跡があります。

何の跡かな、これが分かる様になればいいのだけどね。 また教えてね。

綾部山梅林
 


「綾部山梅林」

今日は2月29日、4年に一度の日だね。 基山城から西側の梅林に来ました。

春はお花見と言いながら桜の開花ばかりを気にしてるけど、梅の花は落ち着いて見れるよね。

  

  
基山城
 


「基山城」

向こう側の山が基山城だよ。 城跡は一人、ここは出店もあるし駅前通り状態だよ。

 
砂浜
 


「砂浜」

基山城の砂浜、梅が終われば潮干狩り、夏には海水浴で沢山の人が来るよ。 

季節の風は人の心を誘うけど、砂浜の風はまだ静かな波だけを誘っているね。

基山城、今では暑き季節の風を待ってる城跡なのかな。

 

城跡探索