野村城
兵庫県加古川市八幡町野村

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
  加古川バイパス、「加古川ランプ」から加古川東岸沿いを北上します。 加古川線の「厄神駅」手前の「上荘橋東交差点」から65号線を南へ、「上西条交差点」から東へ向かい84号線を超えると厄神八幡神社があります。

この神社の境内と背後の山が野村城(のむら)です。

 
  宗佐の厄神さんと呼ばれる八幡神社にあります。

前の駐車場から「御神水」を見て、石段を登る途中には堀や土塁らしき所があるよ。

でも、この城跡の碑は境内の奥側にある。

東西19間・南北13間というから、 34mと23mの本丸があるんだね。
 

 

野村城主は3つの説があります。

1.文明元年(1469)から天文年間(1532-54)まで野村氏の居城でした。

2.城主名は不詳で、三木城主・別所氏の幕下といわれていた。

3.天正六年(1578)、秀吉の中国平定出兵の時、秀吉の幕下に参加し、天正八年(1580)の三木城攻めでは法界寺の裏山の防御を落として、善祥房砦を築いたといわれる宮部善祥坊(継潤:つぐます)です。

宮部継潤は三木合戦や鳥取城攻めで戦功を立て、のち鳥取城主になった人物です。

『参考文献を参照』

 

  
八幡神社
 

「八幡神社」

厄除けの大神の話。

九州の宇佐八幡に向かう和気清麻呂が道鏡の家来に襲われた時、一頭の大猪が現れ、清麻呂を救いました。

それ以来、大神様として崇拝されるようになりました。

この話、岡山の和気郡の北曽根城で書いたね、岡山に行きたくなってきたよ。

 

城跡探索