細工所城
兵庫県篠山市細工所

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
  篠山城がある市内より更に東へ走ります。 デカンショ街道の「小野新交差点」から173号線を北へ、3kmほどで「丹波細工所交差点」があります。

この交差点の東には標高404m(比高160m)の山頂に細工所城(さいくしょ)があります。

2005年3月、丹波は半年ぶりかな。 丹波の山はいつ見てもきれい、そして丹波の道もきれいだよ。

 
  ここは八上城の波多野氏に仕えた荒木氏のお城だよ。

丹波は山や道、そして街もきれいです、その理由が分かるような気がします。
 

 
前方の山上にあり、天文年間末(1550ごろ)に荒木山城守氏香が築き、約九百平方mもの本丸をもつ立派な山城で、荒木城・井串城とも呼ばれています。

波多野秀治に属し「丹波の荒木鬼」と恐れられましたが、天正五年(1577)明智軍の猛攻をうけ落城しました。

東細工所に城館跡が、その東に明智勢が大砲を打った鉄砲丸という峰があります。

氏香は東本荘の館に隠退し、子の氏清ら一族は光秀に従い天正十年の本能寺・山崎合戦・坂本籠城にも参加しています。

『現地案内を参照』

 

  
案内
 

「案内」

細工所城の麓、最初は公民館の前で「篠山五十三次」の案内を見て、登り道を尋ねた。

おじさんは親切、庭でタバコ10箱入りのケースを広げ、裏に太いマジックで大きく書いてくれました。

タバコケースの地図を持ちながら少し南に歩くとここに着くよ。

 
那須与一宗高の碑
 
「那須与一宗高の碑」

山麓には荒木城守氏香が創建した瑞祥寺がある。

弓の名手・那須与一が源義経に従い丹波を通る時、病気になり、当時の観音寺に祈願したところ病気が治りました。

のち屋島の源平合戦、両軍が見守る中で扇の的を射落としました。

その縁で、京都即成院 (そくじょういん)から分霊を祀ったのが瑞祥寺です。
 

  
堀切
  「堀切」

少し登ると大きな堀切、右側には秋葉権現社があるよ。

ここには館跡と思われる広い削平地、井戸跡が2つあるらしい。

東細工所にも城館跡がある、その東には明智軍が大筒を打ったと伝える鉄砲丸という峰がある。
 
登山道
  「登山道」

道標が沢山、途中にはロープが張られた急斜面。

ロープがあると楽しくなるよ、わざと滑ってみたり。

でも誰か見ているかも、だから真剣な顔で登る。
 

  
山頂
  「山頂」

30分ぐらいかな長い道のり、山頂だよ。

長さは200mの郭が続く、一番上は東西45m、南北12mで南側に虎口がある。

所々に礎石、その上には台風で倒れた木が覆う。

まだ冬の木々、きれいな山が隙間から見える。
 
火を囲む
 
おじさんが言っていた、「正月には地元の人が登る」と。

子供も大人も火を囲み、日の出を待っている。

故郷に帰り、幼き友と話をするのかな。 それとも年配の方が若き頃を語るのかな。

顔ははっきり見えないけど、瞳に火を揺らしながら昔を語る。 

きっと気持ちで語れる人がいるからだよね。
 

城跡探索