山路城
兵庫県神戸市東灘区田中町

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
   
  JR山陽本線、三宮の東、摂津本山駅を南へ、線路沿いを西へ歩きます。

500mぐらいで手水公園、そこには山路城(やまじ)がありました。

 
  JRの線路沿いにある公園、明治七年の鉄道建設の前には城跡の地形が残っていたらしい。

すぐ西の中学校あたりが本丸、ここは二の丸だよ。

赤松円心の子・範資が摂津守護の頃に築いたお城なのかな。
 

 


この山路城から北へ歩く、阪急岡本駅を越えると岡本梅林住宅があります。

元弘三年(1333)、大塔宮護良親王の令旨を受けた赤松円心は、摩耶山城に籠り、足利尊氏と協力して入京、ついに北条時益は戦死、北条仲時は近江に敗走します。

隠岐を脱出した後醍醐天皇による論功行賞で、円心は播磨守護と佐用荘の地頭が与えられ、新田義貞が播磨守護、楠木正成は摂津守護になりました。

これを不満とした円心は、長男・範資らと滝山城や再度山の多々部城に入り尊氏と呼応し、天皇方と対抗するのです。

建武三年(1336)、箱根竹ノ下の合戦で新田義貞を破った尊氏は京都に入るのですが、陸奥の北畠顕家や楠木正成の軍勢に京を追われ、九州へ落ちました。

九州で勢力を回復した足利軍は東上、それを迎え打つ天皇方の総大将・新田義貞は神戸の和田岬、楠木正成は湊川で陣を構えます。

尊氏が海から新田軍を攻めると新田軍は東へ退き、正成は湊川で孤立し自刃。

この頃、赤松範資は摂津守となり岡本梅林住宅あたりに築いたのが五百山城、そして平時の居館がこの山路城と云われています。

『参考文献を参照』

 

  
天上川
  「天上川」、城跡の東に流れる川の橋げた、猪に注意が見える。

「観応年間(1350-52)、赤松範顕がここに拠る」とある。

範顕は範資のことで、貞範と子・顕則が混同されたらしい。

赤松範資は1351に京都で亡くなっている、時代背景は「観応の擾乱」の頃、説明文より後だよ。

沢山の物語があり過ぎる摂津、街中で物語を探すのは難しいよね。

 城跡探索