小泉城
|
奈良県大和郡山市小泉町
|
|
Top お城の一覧 探索一覧 写真一覧 |
|
|
関西本線(大和路線)の大和小泉駅から北西へ、9号線を越え冨雄川を渡ります。 まもなく道路の左側には「片桐城跡」の石碑、上がると小泉城(こいずみ)がありました。
2008年6月、もうすぐ梅雨、まだしばらくは古都探索ができそうだね。
|
|
|
|
|
南北朝の頃、小泉氏は大乗院方衆徒で、古市氏、豊田氏、秋篠氏、尾崎氏、鷹山奥各氏と共に、興福寺の衆徒(官符衆徒)につきました。
江戸時代、片桐氏の陣屋となります。
片桐氏と言えば、大阪の茨木城が浮かぶ、見ると「一国一城令」により茨木城が破却された時、桜門を大和小泉(慈光院の表門)へ移築とあるよ。
|
|
|
|
|
南北朝の頃から名をあらわした有力な地侍である小泉氏の館が、周囲より一段高いこのあたりにおかれていました。 これが小泉城のはじまりです。
江戸時代の元和9年(1623)、片桐貞隆が、この中世の小泉城を利用するかたちで陣屋を構え、小泉藩が成立しました。
その後、延宝元年(1673)に内堀が完成し、陣屋としての体裁が整ったといわれています。
また、街道沿いに城下町も形成され、北ノ町、本町、中之町には今もその面影が残されています。
『現地案内を参照』
|
|
|
|
|
|
|
「小泉神社」
お城跡の碑がある公園から西へ歩くと「ナキナタ池」がある。
堀跡の池、対岸から見えるのは片桐邸高林庵に復元された隅櫓。
南へ歩くと神社、城門は小泉陣屋から移築されている。
祭りの時、片桐家から献茶の儀が行われる、そう片桐貞隆の子・貞昌は石州の名で有名、茶人だよ。
|
|
|
|
|
「山背大兄王の墓所」
お城から北の9号線、西へ歩くと法起寺、過ぎて法輪寺方向へ歩くよ。
聖徳太子の皇子・山背大兄王のお墓だね、皇位継承をめぐって田村皇子(のちの舒明天皇)と争われたんだ。
大化の改新の2年前、蘇我入鹿の軍勢が斑鳩宮を攻めた、そして太子の一族は滅びたんだよ。 |
|
|
|
|