足利氏の氏族である一色氏は、足利泰氏の子・公深が三河吉良荘一色に住んだのが始まりです。
その子・範氏は尊氏に従い九州で活躍、のち丹後・若狭・近江に分散して足利幕府の四職家(赤松・山名・京極・一色)の一つとして名を連ねました。
しかし義貫が足利義教に嫌疑をかけられ自害してからは衰退、佐々木六角氏の臣・松吉石見守重吉と交代するのです。
信長が千種越や八風越でこの地に進出すると、浅井長政は鯰江城を攻め、一式に一揆を起こさせることに成功したのは、一式城の松吉石見守の存在があったからと云われています。
しかし佐々木氏の滅亡と同じくして一式城も焼亡するのです。
『参考文献を参照』
|