室町時代のはじめ、京極高氏(佐々木道誉)の命をうけ、箕浦次郎右衛門が柏原代官所を開きます。
代官屋敷は、ここを正面入口に間口約百メートル、奥行は街道沿いで約九十メートルありました。
長命寺を再興し、箕浦氏の菩提寺としました。
箕浦氏の治世は、二百数十年。 戦国時代良貞の時には、柏原宿は戸数五百と大きな宿場に出来上がっていました。
なお、良貞の子・大鍋と子鍋丸は信長の小姓となり、本能寺の変で討死をしたのです。
良貞の後、後継者良直が幼少のため、代官職を返上、良直は成長後に広島藩浅野本家へ仕官しています。
『現地案内を参照』
|