秋月城
徳島県阿波市土成町秋月

  Top  お城の一覧  探索一覧  写真一覧
  
 

徳島自動車道、「土成IC」から国道318号線を南へ、12号線を西へ走ります。

3kmほどで北側の山麓には、秋月城(あきづき)があります。

2005年8月、南北朝時代の阿波の国。 もっと速く走りたい、ゆっくり歩いてみたい、真夏の地図を持っていきたいね。 

 
  古くから秋月郷と呼ばれ、土豪秋月氏が居館を構えていました。

南北朝時代、尊氏は家臣・細川和氏をこの地に入れます。

それから阿波・讃岐の細川氏、管領・細川氏、応仁の乱の勝元、複雑な話の細川氏へとつながっていくんだね。
 

 


この地は古代秋月郷と呼ばれ、土豪・秋月氏がここに居館を構えました。 文永年間、守護小笠原氏から世継ぎを迎えたと云われています。

細川阿波守和氏らは、秋月氏に迎えられ、秋月に居館を構え四国全域に号令、四国菅領として大きな勢力を誇っていました。

秋月城は、南北朝から室町時代にかけて、細川氏の拠点で、細川詮春が勝瑞城に移った後、秋月中司大輔(森飛騨守)が守ったと伝えられています。

天正七年(1579)、土佐の長曾我部軍の兵火にあって落城したといわれています。

この城跡の周辺には、秋月城の名残りとして、御原の泉、的場の跡、竈(かまど)跡等が残っています

『現地案内を参照』

 

  
秋月城主代々の墓所
  「秋月城主代々の墓所」

四国八十八ケ所の第九番・法輪寺と第十番・切幡寺の中間ぐらいにあります。

前の細い道、白衣を着た若者が駆け抜けていったよ。

地図で見る八十八ケ所、どの橋、どの道、全部で何日、とか考えてしまうよ。
 
秋月城の碑
  細川和氏は金閣寺、銀閣寺などを開山した夢窓礎石と親しく、秋月城下にも礎石が開いた補陀寺(のち安国寺)や、頼之が建立した宝冠寺がありました。

安国寺の経蔵跡(輪蔵庵本堂)の下から瓦などが出土し、その正面には小さな五輪塔があります。

そこは細川和氏の墓と云われている、でも駆け抜けてしまったよ。
 

  
碑の背後の風景
  「尊氏が九州へ逃れた時、重臣・細川氏を四国へ配置させた」

兵庫県のお城では、何回も書いてきた。

もう少し西、それとも東。

細川氏の館跡はどのあたり、でも分からなくてもいいんだよ。
 
ひまわり
  南の吉野川あたり、地図では分からない風景だよ。

立ち止まる自分、何に向かっているのか、分からない時もある。

まだ見ぬ地図の道、同じ行く人が見えた時、「どの橋、どの道、何のため」、迷う気持ちは癒されるのかな。

ゆっくり歩いて行くよ、少し迷っても、向日葵の小道は夏だけの地図だからね。 
 

城跡探索