|  
            
           | 
            | 
          宮本武蔵誕生記念碑 
         
        こうした武術家の家に生まれ育った武蔵は幼少の頃から武術にたけており、十三才の時、播州平福で新当流有馬喜兵衛に勝ちました。 
         
        それ以後、諸国を巡って、剣の道一筋に錬磨し、二十九才で佐々木小次郎に勝つまで生涯に六十余度の勝負をし、一度も負けていません。 
                 武蔵は剣の流儀を二天一流と称し、その兵法を五輪書、兵道鏡に残しました。 
         | 
       
        |      | 
       
          | 
          | 
        宮本武蔵作者、吉川英治先生文恩記念碑 
         
        また書、絵、彫刻、工芸を好み、禅の修行を重ね「枯木にもずの絵」等、今日重要美術品とされている数々の作品を残しました。 
         
        正保2年5月(1645)、熊本の千葉城にて62才で亡くなり、弓削の里に葬られています。 
         
        『現地案内を参照』 | 
        
     |