大可島合戦(大可島城)
広島県福山市鞆町10
HOME
広島県の太平記史跡
かつては島、現在は陸続きの鞆の浦、円福寺が建つところに大可島城がありました。
桑原氏は代々備後国服部永谷に住む椋山城主(むくやま)で、元弘の頃、備後一の宮桜山慈俊(さくらやまこれとし)と共に後醍醐帝に仕え、南朝の忠臣として歴戦し、建武中興には従五位下刑部少輔に任じられています。
沼隈郡山南石浦城主となり、鞆城代をも兼ねていました。
「桑原一族墓地」
康永元年(1342)、四国伊予を拠点とする南朝方は、金谷経氏を大将として土居氏、得能氏らが川之江へ向かう途中、備後一帯に勢力を持つ北朝足利方と燧灘(ひうちなだ)で合戦となりました。
南朝方は川之江城が危ないという知らせに伊予へ引き返すと、大可島城にこもる桑原重信はじめ南朝方の将兵達は全滅するのです。
『現地案内を参照』
HOME
広島県の太平記史跡