岐阜県の古代史跡

 HOME
 
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 滋賀県 三重県
岡山県 広島県 岐阜県
         

 
No.
史 跡
名 称
一口メモ 
所在地
1 井上神社 天武天皇元年(672)に、ここ藤古川をはさんで、西軍の大友皇子(弘文天皇)と東軍の大海人皇子(天武天皇)の天下分け目の戦がありました。(壬申の乱) 不破郡関ケ原町松尾389
      
2  不破関跡 東山道の美濃不破関は、東海道の伊勢鈴鹿関、北陸道の越前愛発関(あらちのせき)とともに、古代律令制下の三関(さんげん)の一つです。
壬申の乱(672)後に設けられたと云われています。
不破郡関ケ原町大字松尾149-1
      
3 関の藤川(藤古川) 関の藤川(せきのふじかわ:藤古川)は、伊吹山麓に源を発し、関所の傍を流れているところから、関の藤川と呼ばれていました。
壬申の乱(672)では、両軍がこの川を挟んでの開戦と云われています。
不破郡関ケ原町松尾38
      
4 矢尻の池(井) この窪みは、壬申の乱(672)のとき、水を求めて、大友皇子軍の兵士が矢尻で掘ったものと云われています。 不破郡関ケ原町大字藤下275-2
 
 HOME